
介護職員が辞めたくなる2つの理由、
あなたの施設でも起きていませんか?
やりがいのある「本来の仕事」ができないという現実
「やりがいを感じられない」
事務対応や、様々な雑務で、本来の介護業務に専念できず、いわば利用者様と心を通わせる時間が日々減少することで、職員さんの介護の喜びや達成感が薄れていきます。
「介護の仕事を選んだのは人の役に立ちたかったから」という初心が、日常業務の中で失われていくのを感じるという声もお聞きします。
多くの職員が「利用者様と十分に向き合えていない」という無力感をきっかけに、離職を考え始めます。
膨大な事務作業に埋もれる日々
「過剰な事務作業」
現場スタッフは記録・評価・帳票作成に1日平均2.3時間を費やしているのをご存知でしたか?
これは週に11.5時間、月に46時間以上が書類仕事に消えていることになります。本来ケアに使うべき時間が事務作業に奪われ、スタッフの疲弊感は増すばかりではないでしょうか。 (厚生労働省委託調査・2025年3月)
『介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン 改訂版』(2025年3月)でも明確に指摘されています
“書類ばかりに追われて、利用者と話す時間が取れない。これでは介護の質は向上しない”(現場職員の声)
“介護職として大切にしたい時間が失われている”(管理者インタビューより)
この悪循環を断ち切れずにいませんか?
- 時間不足 → 利用者様への直接ケアの質が低下 → 利用者様の満足度低下 → さらなるストレス
- 職員エンゲージメント低下 → モチベーション減退 → 離職率上昇 → 採用コスト増大 → 人手不足 → 残ったスタッフへの負担増加
- 書類作業の増加 → 残業時間の増加 → ワークライフバランスの崩壊 → 燃え尽き症候群 → さらなる離職
この負のスパイラルは、単なる業務改善では解決できません。
業務の仕組み全体を変える必要があるのです。
Picto-BIが選ばれる3つの理由
現場の声から生まれた革新的なソリューション
ピクトグラムで直感的ADL評価
誰でも簡単3分で記録完了 – 専門知識がなくても使える
従来の文字入力中心の記録システムとは異なり、Picto-BIは直感的なピクトグラム(絵文字)を使用。タップするだけで複雑なADL評価が完了します。日本語が苦手な外国人スタッフでも、研修初日から迷わず操作できるシンプルさが特長です。
これにより記録時間を15%削減した実績があります(社内パイロット実績)。1日あたり約20分の時間短縮は、年間で80時間以上の業務効率化につながります。

「これまで苦労していた記録が、スマホで数回タップするだけで終わるなんて信じられません」
(導入施設スタッフの声)
経時変化をワンクリックで可視化・保存可能
状態変化を一目で把握、チーム全体で共有 – 情報伝達
利用者様一人ひとりの状態変化を分かりやすいグラフで表示。歩行状態、食事摂取量、コミュニケーション能力など、多角的な視点から変化を追跡できます。
紙ベースでの保存に比べて、保存の手間だけでなくデータの検索や活用も圧倒的に楽になります。

「これまで感覚的だった状態変化が数値やグラフで見えるようになり、ケアの方向性が明確になりました」
(ケアマネージャーの声)
AIがレポートとケア計画を自動生成
ボタン1つで完成、手間いらず – プロ品質の書類を自動作成
最新のAI技術を活用し、蓄積されたデータから家族向けレポートと個別ケア計画を自動生成します。文章の表現や専門用語も適切に調整され、プロが書いたような高品質な書類が完成します。
書類作成時間を80%削減するため、これまで1時間かかっていた作業がわずか12分で完了。月間レポート作成の負担から解放され、本来の介護業務に集中できます。
「家族会の前日に徹夜で資料作りをしていた日々が嘘のようです。今ではボタン一つでレポートが完成し、家族からの評価も上がりました」(フロア責任者の声)
Picto-BI導入で得られる3つの変化
職員のやりがい向上による離職率の低減
事務負担の軽減により、スタッフは本来の介護業務に集中できるようになります。利用者様との対話時間が増え、「介護のやりがい」を再発見できることで職員満足度が向上。導入施設では離職率が平均28%改善しています。
「事務作業のストレスが減り、なぜ介護の仕事を選んだのかを思い出せました。もう辞めることは考えていません」(導入施設スタッフの声)

経営効率の大幅改善
書類作業の効率化により、年間最大480時間の人件費削減が可能になります。これは正社員1名あたり約24万円の人件費に相当し、複数名の導入で100万円規模のコスト削減につながります。また、離職率低下による採用・教育コストの削減効果も見逃せません。
「介護報酬改定への対応や監査準備の負担が激減し、経営リソースを質の向上に回せるようになりました」(施設長の声)
ケアの質と利用者満足度の向上
スタッフが利用者様と向き合う時間が増えることで、きめ細やかなケアが実現。状態変化の早期発見や適切な対応により、事故率の低下や利用者様のQOL向上につながります。家族とのコミュニケーションも充実し、施設全体の評判向上に貢献します。
「母の細かな変化や日々の様子がグラフや詳細なレポートで分かるようになり、安心して任せられるようになりました」(利用者家族の声)
簡単導入、最短1週間でスタート可能 – 現場負担ゼロの導入プロセス
1. 無料オンライン相談(30分)
専任コンサルタントがあなたの施設特有の課題やニーズをヒアリング。現状の業務フローや使用中のシステムについてお聞かせください。オンラインでの実施なので、お忙しい管理者様の時間を最小限に抑えられます。
2. 施設環境ヒアリング&導入プランご提案
施設規模や利用者特性、スタッフ構成に合わせたプランをご提案。
3. 初期設定&スタッフ研修(約1時間)
専任スタッフが現場へ訪問またはオンラインで初期設定と研修を実施。操作が苦手なスタッフにも分かりやすく指導し、全員がスムーズに使い始められるようサポートします。
4. 2か月無料モニター開始
全機能を制限なく使用できる無料トライアル期間をご提供。リスクなしで効果を実感いただけます。
5. 効果測定&本契約判定
2か月間の利用データを基に、導入効果の詳細レポートを作成。時間削減効果や利用者状態の可視化効果など、具体的な数値で効果を確認いただけます。効果に満足いただけた場合のみ、本契約へと進みます。
「導入前は不安がありましたが、サポートのおかげで混乱なく移行できました。特に高齢のスタッフも簡単に使いこなせていることに驚いています」(導入施設管理者の声)
【期間限定】2か月無料モニター特典
初期費用も無料になる今だけの充実パッケージ
- Picto-BI全機能を完全無料で開放 – 制限や機能制限は一切なし
- 初期設定費用0円(通常100,000円) – 導入コストのリスクなし
- 効果測定レポートを無償提供 – 現場の声に基づくレポートを作成
- モニター満足度90%!効果に納得いただいてから本契約へ
「無料期間だから試してみようと思ったのがきっかけでしたが、実際に使ってみるとあまりの効果に驚き、導入を即決しました」(導入施設経営者の声)
現場の声 – Picto-BI導入施設からの喜びの声
「記録が楽になり、利用者さんと話す時間が1.5倍に増えました!スタッフの笑顔も増え、施設の雰囲気が明るくなりました。利用者さんからも『最近、職員さんがよく話しかけてくれるね』と喜ばれています」
(特別養護老人ホームA/職員数120名/導入3か月目)
「家族への報告がワンクリックで終わるので残業が激減。以前は毎月のレポート作成で必ず残業していましたが、今では定時に帰れるようになり、子どもと過ごす時間が増えました。仕事とプライベートのバランスが取れるようになって、心の余裕も生まれています」
(介護老人保健施設B/看護主任/導入6か月目)
「外国人スタッフが増える中、言葉の壁が課題でしたが、ピクトグラムのおかげで記録の質が統一されました。EPA介護福祉士候補者も自信を持って業務に取り組めるようになり、定着率が向上しています」
(グループホームC/管理者/導入1年目)
「監査対応が格段に楽になりました。必要な書類がすぐに出力できるため、以前のような監査前の徹夜作業がなくなりました。結果的に指摘事項も減少し、評価も上がっています」
(デイサービスD/施設長/導入9か月目)
よくあるご質問 – 導入前の不安を解消します
Q. 導入に専門機材は必要ですか?
A. 特別な機材は一切必要ありません。既にお使いのタブレットやスマートフォン、PCとインターネット環境があればすぐにご利用いただけます。クラウドベースのシステムなので、サーバー設置などの初期投資も不要です。施設内Wi-Fi環境がない場合でも、モバイル回線を使用したソリューションをご提案可能です。
Q. 外国人スタッフでも使えますか?
A. ピクトグラム(絵文字)表示を基本としているため、日本語読解力を問わず直感的に操作できます。特に評価が高いのは、ベトナム、中国、フィリピン出身のEPA介護福祉士候補者の方々です。2025年内には英語・ベトナム語・中国語・タガログ語など主要5言語のマルチ言語UIを実装予定で、さらに使いやすくなります。
Q. 施設規模が小さいのですが、導入効果はありますか?
A. 小規模施設こそ効果を実感いただいています。少人数で多機能を担う小規模施設では、1人あたりの事務負担が大きいため、Picto-BIの効率化効果は非常に高いとの評価をいただいています。導入事例では、定員29名以下の小規模デイサービスで平均36%の記録時間削減を達成しています。
Q. 操作が苦手なスタッフでも使いこなせますか?
A. 60代以上のスタッフも含め、ITリテラシーに関係なく簡単に使いこなせるよう設計されています。3タップ以内で主要機能にアクセスできるシンプルなUIと、直感的なピクトグラムで、デジタル機器が苦手な方でも短時間で習得できます。導入施設では平均15分の研修で9割以上のスタッフが基本操作をマスターしています。
株式会社Picto Careとは?
こんにちは、株式会社Picto Care代表取締役の田中亜利砂です。
私は看護師として多くの患者さんと向き合い、その中で大きな葛藤を感じてきました。特に、外来で治療を受けながらも、自分らしく生き続けたいと願う患者さんに対し、 治療と生きがいの両立を支える適切なケアを十分に提供できなかった という悔いが残っています。患者さんが抱える不安や負担に寄り添うことができず、その限界を痛感しました。
この経験が、私が ピクトグラムを活用したADL評価アプリ「Pict-BI」 を開発する大きなきっかけとなりました。介護や医療の現場において、患者さんや利用者の生活を より豊かに、そして健康に 支えるためのツールが必要だと強く感じたからです。
私たちの開発したPict-BIは、介護スタッフが 短時間で直感的に評価を行える よう設計されており、評価業務の効率化を図りながら、利用者との触れ合いにより多くの時間を費やすことを可能にします。また、シンプルなピクトグラムを用いることで、言葉の壁を越え、 外国人スタッフでも使いやすい 工具を提供します。
このアプリを通じて、利用者の健康状態を定量的に把握し、 早期のケアプランの改善 へとつなげることができるだけでなく、高齢者の 健康寿命の延伸 にも大きく貢献できると信じています。
私自身が抱えていた後悔をバネに、より良いケアを提供できる未来を創造するために、Picto Careはこれからも革新を続けていきます。皆さまと共に、ケアの質を高め、誰もが安心して暮らせる社会を築いていきましょう。
株式会社Picto Care
代表取締役/看護師 田中亜利砂


初期費用無料・2ヶ月の無料トライアルで効果を実感してください!
2か月無料トライアルで、事務作業から解放された介護現場を実感してください
導入施設の97%が「もう元の業務フローには戻れない」と回答しているPicto-BI。 あなたの施設も、職員が介護の喜びを取り戻し、離職率を下げ、採用コストを削減する、そんな第一歩を踏み出しませんか?
資料ダウンロード
アプリの詳しい内容を知りたい方は下記からダウンロードされてください。